急性甲状腺炎・慢性甲状腺炎とは?症状,原因,治療を知ろう!

花粉症・鼻炎のオススメ市販薬

急性甲状腺炎・慢性甲状腺炎とは?症状,原因,治療を知ろう!

このページでは、

 

  • 「甲状腺」とは?
  • 甲状腺炎の症状・原因・治療
  • 急性と慢性の違い

 

について分かりやすくまとめました。

当ページは医療に精通したライターが分かりやすさを重点に執筆し、当サイトにて確認の上、公開しております。ただし確実性は保障しかねるため、あくまでも参考程度にご覧下さい。気になる症状がある場合は、まずは病院を受診しましょう。

スポンサーリンク

甲状腺、そして「甲状腺炎」とは?

甲状腺とは、体内の新陳代謝を活性化させるホルモンを作り出す臓器です。

 

”のどぼとけ” のすぐ下にある4cmほどの楕円形の臓器で、ちょうど蝶が羽を広げたような形をしており、気道を包み込むように存在しています。

 

 
画像出展:www.hokko.or.jp/

 

厚みのない臓器なので普段は首を触ってもその存在を確認することはできませんが、甲状腺炎や甲状腺ガンなどで腫れると手で触ることができるようになります。

 

炎症が強く、大きく腫れている場合は見た目でも確認することができます。

 

そして、”甲状腺炎” とは、なんらかの原因でこの「甲状腺」に炎症が起こる病気です。

 

軽度の炎症であれば痛みなどは感じないので、気づかないうちに治ってしまっているケースが多いのですが、炎症が強く自覚症状がある場合には以下のような症状が起こります。

 

●腫脹
⇒首の前の方が腫れて、太くなります。

 

●発熱に伴う諸症状
⇒発熱、下痢、嘔吐、脱水、関節痛、筋肉痛

 

●疼痛(とうつう)
⇒炎症の程度によって「鈍痛」や「触れたり唾を飲み込んだりするだけでも強い痛み」を感じることもあります。

 

●方散痛
⇒耳や顎の方に放射状に広がるような痛みを感じる場合もあります。

 

●ホルモンバランス異常が起こると見られる諸症状
⇒動悸、息切れ、発汗、倦怠感など。

 

●全身の浮腫(むく)み
⇒浮腫みとは代謝が停滞し、老廃物や毒素を含んだ余分な水分が体内に止まっていることで起こります。
甲状腺から分泌されるホルモンは代謝に深く関連しているので、甲状腺炎を起こすと代謝機能が低下し、浮腫みが起こりやすくなります。

 

では続いて、
「甲状腺炎の原因」について説明しましょう。

スポンサーリンク

甲状腺炎の原因とは?

甲状腺炎を引き起こす原因には、
以下のようなケースが考えられます。

 

●ウイルス感染
⇒こじらせた風邪やインフルエンザなど「呼吸器に起こるウィルス感染症」は甲状腺まで炎症が浸潤してくる可能性が高いので要注意です。

 

⇒歯周病や虫歯も放置していると血液内に細菌やウィルスが侵入し、甲状腺に感染を起こすケースがあります。
(これを菌血症と言います)

 

なお、後に説明しますが、急性甲状腺炎や亜急性甲状腺炎の原因は、原因ウイルスが判明していないものの、ウイルス感染が原因だと言われています。

 

●ストレスや睡眠不足、慢性疲労感などによる自律神経の乱れ
(自律神経失調症)

 

●うつ病や総合失調症、躁うつ病などの精神病

 

●甲状腺機能亢進症、バセドウ氏病、橋本病、甲状腺機能低下症、甲状腺腫瘍、甲状腺ガンなど ”甲状腺の病気が発病している場合”

 

●思春期や更年期、妊娠期などホルモンバランスが乱れがちな時期

 

●糖尿病や高血圧症などの生活習慣病からくるホルモンバランス異常

 

●膠原病や慢性関節リウマチなどの自己免疫性疾患が発病している場合

 

●頸椎症や頸椎捻挫、頸椎椎間板ヘルニアなど頸椎の怪我によるもの

 

 

甲状腺炎はなぜ女性に多い?

甲状腺炎は「男性の12倍」と言われるほど、女性がかかりやすいです。

 

これは、今の所は医学的な根拠というのは解明されていませんが、有力な説としては「女性ホルモン」の影響ではないかと言われています。

 

詳しいことはここでは省きますが、「性ホルモン」や「免疫機能」と関連性の深い「代謝ホルモン」を分泌するのが甲状腺です。

 

その甲状腺に異常をきたす「甲状腺関連疾患」というのは、女性の方がかかりやすいという傾向があります。

 

「甲状腺炎」以外にも、「クッシング病」や「橋本病」は、圧倒的に女性の方がかかりやすいとされています。

 

ただし、もう一つ代表的な甲状腺関連疾患であるバージャー病(ビュルガー病)は圧倒的に男性の方がかかりやすいため、こちらは男性ホルモンとの因果関係が深いのではないかと考えられています。

 

 

では原因が分かったところで、
「甲状腺炎の治療」を説明しましょう。

スポンサーリンク

 甲状腺炎の治療とは?

甲状腺の治療では、治療に入る前に「何が甲状腺炎を引き起こしているか?」を特定します。

 

仮に、感染症が原因の甲状腺炎の場合は、抗生剤投与を行って感染症の治療を優先させます

 

このケースでは感染症が基礎疾患なので、感染症消失と共に甲状腺炎も消失します

 

また、特発性(原因不明)の甲状腺炎の場合は、精密検査を行い原因を特定します。

 

精査の結果、基礎疾患が見つかれば、基礎疾患の治療を最優先とします。

 

ただし、バセドウ氏病や橋本病、膠原病のような難病の場合が原因の場合は、慢性甲状腺炎を合併しやすいため、継続的な甲状腺炎の治療が行われます

 

 

 甲状腺炎の治療

甲状腺炎では、
痛みや症状が軽ければ消炎鎮痛剤(ロキソニン等)を使用しますが、症状が重い場合は、「プレドニン」というステロイド(副腎皮質ホルモン)製剤が使われます。

 

この「プレドニン」は甲状腺炎への効果が高いということが証明されています。

 

「プレドニン」を飲んだ翌日には70%以上の確率で症状が落ち着くか消失すると言われているため、強い甲状腺炎が認められる場合には「プレドニン」内服薬が治療薬の第一選択肢となります

 

なお、この薬はステロイドにしては副作用が少ないと言われますが、以下の場合は使用を控えます。

 

感染症を起こしている

感染症が基礎疾患の甲状腺炎の場合、感染症が重症化するリスクがあるため、感染症からくる急性甲状腺炎の場合はプレドニンの投与を控えます。

 

 糖尿病患者

糖尿病の患者の場合も、糖尿病を進行させるリスクがあるため、プレドニン投与は禁忌です。

 

向精神薬や抗うつ薬などを服用している場合

精神病患者で、向精神薬や抗うつ薬などを服用している場合、飲み合わせが悪くなる(双方の薬の効き目を弱める)というリスクがあるため、プレドニン投与は禁忌となっています。

 

また、プレドニンは人によっては副作用が強く出る場合もあり、

 

  • 喉が乾く
  • 太る、食欲が出る
  • 下痢
  • 倦怠感
  • 骨が脆くなる(ゆえに骨粗鬆症リスクの高い高齢者への投与は慎重を要するとされています)

 

などの副作用があることが報告されているため、あまりに副作用を感じる場合は、主治医へ必ず相談しましょう。

 

なお、上記のような副作用もあることから、

 

  • 急性甲状腺炎
  • 亜急性甲状腺炎
  • 慢性甲状腺炎

 

の判断が重要となってきます。

 

では最後に、
その「急性や慢性の違い」について説明しましょう。

 

スポンサーリンク

 

 急性や慢性の違いとは?

ではここからは、
急性甲状腺炎や慢性甲状腺炎の違いを簡単に説明しましょう。

 

ただし、「急性」「慢性」「亜急性」の定義とは?と聞かれた場合、細かい定義はなく、診断した医師の感覚によるところが大きくなります。

 

 

急性甲状腺炎とは?

急性甲状腺炎は、あくまで「一般的な甲状腺炎」とも言えます。
左右どちらかに一時的に症状が起こり、適切な治療を受ければそのまま完治します。

 

なお、「(急性)甲状腺炎」は感染症の続発症として発病するケースが多く、この場合は抗生剤で感染症を抑えるまでは、甲状腺炎の一般的な治療薬である「プレドニン」が投与できません。

 

その理由は上記通り、プレドニンの重大な副作用として感染症の重症化が報告されているためです。

 

また、あくまで大まかな目安ですが、

 

プレドニンの一回の処方(3日分)で治る、もしくは薬が不要な程度に症状が落ち着いた場合

 

は「急性」と診断される事が多いようです。

 

 

 亜急性甲状腺炎とは?

亜急性は、”急性よりも長期化するけど、慢性というほどではない” という意味です。

 

したがって「亜急性」の場合はちょうど「急性」と「慢性」の中間を意味します。

 

なお、これも大まかな目安ですが、

 

3日 〜 5日程度症状が継続する場合は「亜急性」、それ以上継続する場合や再発を繰り返す場合は「慢性(次に説明します)」

 

と診断されるケースが多いようです。

 

なお、亜急性では、時に「急性」よりも強く症状が出る場合があります。

 

亜急性は言わば、《「急性」の ”再発” 》と捉えることが出来ます。

 

再発の場合、「急性憎悪」と呼ばれる発作が起こると、急性期よりも重篤な症状を起こす場合もあります。

 

例えば、一般的な甲状腺炎では左右どちらかに症状が起こり、適切な治療を受ければそのまま完治しますが、「亜急性甲状腺炎」では左右両方の甲状腺に症状が起こる場合もあります

 

 

 慢性甲状腺炎とは?

慢性甲状腺炎は、

 

  • バセドウ氏病や橋本病などの甲状腺疾患
  • 膠原病や慢性関節リウマチなどの自己免疫性疾患
  • 甲状腺ガンなどの深刻な病気

 

の合併症として起こるケースが非常に多いので、まずは原因である基礎疾患の特定が重要となります。

 

また、急性の感染症で起こる強い炎症反応により、甲状腺機能に異常をきたし、慢性化してしまう場合もあります

 

なお、”長期間甲状腺に炎症を引き起こしている” だけでなく、”甲状腺炎の再発を繰り返す” 場合も「慢性甲状腺炎」と診断されます。

 

したがって、初期の段階で「甲状腺炎」の治療(プレドニン投与)を行い、一旦症状が消失しても再発が認められた場合には、他の合併症である(つまり、慢性甲状腺炎である)事も考慮し、すぐに精密検査と適切な治療を受けることがとても大切です。

 

上記の通り「慢性甲状腺炎」は他の疾患の合併症として発病するケースが多く、対症療法として「プレドニン」を継続して服用する必要性があります。

 

ところが基礎疾患となる病気の治療薬との飲み合わせが悪いと「プレドニン」の使用を控えざるを得ず、治療プランの変更を余儀なくされる場合もあります。

 

その為、

 

「急性もしくは亜急性」なのか、「(合併症の可能性のある)慢性」なのか

 

をはっきりとする必要があります。

 

なお、甲状腺炎の炎症が特に強い場合には「リンデロン」というステロイドが用いられる場合もありますが、「プレドニン」以外のステロイドは副作用が強いため、甲状腺炎の特効薬としては「プレドニン」の一択とされています

 

スポンサーリンク

<あわせてご確認下さい!>
「喉の痛み」の様々な原因と「疑われる病気」!
鼻水や鼻くそが黄色や緑色、黄緑色になる原因と治し方!
鼻水が透明,水っぽい,さらさら,ネバネバ粘り,原因は風邪なの?
鼻水の色や咳、喉の痛みからインフルエンザと風邪症状を見極める!
扁桃腺炎の症状、原因、治療を知ろう!
痰が出る!痰が絡む原因は黄色,黄緑,白,透明など色から判別
咳が止まらない時の原因と対処!咳が続くのは何かの病気!?

▼少しでも多くの方に届くよう、シェアして頂けますと幸いです!
このエントリーをはてなブックマークに追加



 


















関連ページ

亜急性甲状腺炎
甲状腺の病気の一つ、亜急性甲状腺炎について、症状・原因・治療を説明します。また、急性や慢性との違い、喉が痛い時に疑われる他の病気も合わせて説明します。
橋本病の症状・原因・治療・診断基準
甲状腺疾患の1つ「橋本病」について、分かりやすく説明しています。またバセドウ病との違いや、甲状腺機能低下症(甲状腺ホルモン低下)、甲状腺機能障害の他の病気についても触れています。
橋本病と妊娠
甲状腺疾患の一つ「橋本病」。橋本病患者は妊娠できるのでしょうか?また、妊娠に伴うリスクはあるのでしょうか?あわせて説明します。また、橋本病の症状や原因・治療についてもまとめています。
バセドウ病(甲状腺機能亢進症)の症状・原因・治療・診断基準
甲状腺の病気のひとつ「バセドウ病」のについて、書状・原因・治療・診断内容を分かりやすく説明します。また、橋本病や他の甲状腺疾患についてもまとめています。
バセドウ病と妊娠
甲状腺の病気のひとつ「バセドウ病」。バセドウ病患者でも妊娠は出来ます。また、気になる奇形児や遺伝についても説明しています。その他、バセドウ病の症状や原因、治療についても説明します。
バセドウ病や橋本病は完治するのか?
甲状腺疾患である「バセドウ病」や「橋本病」は、完治させることが出来るのか、その答えと理由を分かりやすく説明しています。また、バセドウ病や橋本病の症状・原因・治療などについても分かりやすくまとめています。
バセドウ病や橋本病は遺伝する?
バセドウ病や橋本病などの甲状腺疾患(甲状腺の病気)は遺伝するリスクがあると言われます。ではこの遺伝に対してどう対処すれば良いのでしょうか?また、そもそもバセドウ病や橋本病とは何か?症状や原因・治療を分かりやすくまとめています。
バセドウ病や橋本病と、食事の関係
甲状腺の病気であるバセドウ病や橋本病。ここではそれらの病気と、食事のかかわりを分かりやすく説明します。よく言われる”ヨード”について、摂取すべきか否か、食事制限をすべきか、等について説明します。また、それら病気のよくある質問もまとめています。
甲状腺機能低下症の症状・原因・治療・診断
甲状腺機能低下症は、何らかの原因で甲状腺の機能が低下し、甲状腺ホルモンが分泌されなくなることで、様々な症状を引き起こす病気です。ここでは症状・原因・治療・診断方法や、他の甲状腺疾患(甲状腺の病気)についてもまとめています。
甲状腺機能低下症と食事・ダイエットの関係
ここでは、甲状腺機能低下症と、食事・ダイエットがどのように関わってくるのか、分かりやすく説明しています。また、甲状腺機能低下症の症状や原因、治療なども分かりやすくまとめています。
甲状腺機能低下症と妊娠
甲状腺機能低下症に関するよくある質問のひとつ「妊娠や妊娠に伴う遺伝」についてお答えします。また、甲状腺機能低下症の「症状・原因・治療」についても、分かりやすくまとめています。

鼻の病気web【トップページ】 鼻くそがたまる理由 鼻くそを食べてしまう方へ 運営者情報